天下無敵の無農薬 薬剤不要の害虫対策 八年目の我が家 土は生きている 様々な虫たちの働き 薬剤を使うと 良い虫たちや益菌が生きられない 自然が喜ぶ 害虫対策 怖いものは在りません 自然の仕組みは 本当に 楽しみ~楽しみ~ おや・・梅の小枝のアブラ虫 … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月01日 続きを読むread more
3・11から・・ 自然災害 3/11、多くの命を奪った 海と 大地 心からお悔やみ致します 安全や安心は この世界の何処にも無い事 人の歴史は 海 大地から 永々と多くの糧を得て 生きて来た まるで それらの代償でも あるまいに・… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月28日 続きを読むread more
沈黙の春 半世紀が過ぎて・・ 沈黙の春 レイチェル・カーソン 半世紀が過ぎ去りました 自然環境は何か 善い方向へ 向かっていますか? 今迄のやり方 多くの化学薬剤のメーカーは病害虫の無差別毒殺 自然の生態系は 沈黙の春 が示しているのか゜現… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月24日 続きを読むread more
自然の仕組みと社会の仕組み いつまでも良く成らない 自然環境に想う・・ 例えば、あなたのお子さんが或る日 樹木医に成りたいとする・・ 当然 資格を取る為に猛勉強だ しかし その資格試験の問題の中身の答えは 薬剤だらけ・・この病害虫には どの薬が正解か? 協会と薬剤メーカーの馴れ合いの関係が 自然環境破壊の一つの要因と疑っ… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月01日 続きを読むread more
アオバハゴロモ と カマキリ 前の記事に書いたのはアオバハゴロモの幼虫でした・・ カマキリ君も随分と逞しくなってきましたね・・ … トラックバック:0 コメント:2 2010年07月09日 続きを読むread more
カイガラ虫は本当に悪い虫なのか ??? 『カイガラ虫の役割』 で検索すると・・・ 世界中の人間が目の敵にしている・・・!!! この虫の存在意義は無いの・・??? 自然は意味の無いものは創ってはいない筈 !!! 毒薬剤が効き難いと・・大量の毒薬剤散布をしている しかし私の処では 一ヶ月もすると自然と消えていくのに・・ 樹も弱らず 何の… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月26日 続きを読むread more
子供の目が・・テンに・・ 初めて 見ました~綺麗な生き物です 見慣れている人には・・なんだ~と言われるのかな・・・ でも 子供は ビックリ !!! 自然界には見た事も無い 生き物が溢れています これらを 薬剤で 消滅させる権利は 誰にも在りません これらを 残すのが 我々、大人の責任です トラックバック:0 コメント:0 2010年06月08日 続きを読むread more
薬剤不要の害虫対策 薬剤不要の害虫対策 自然環境に安全宣言 ★ 水や自然環境を汚さない 誰にも安全安心の害虫対策 ★ 害虫だけが堆肥化する今迄に無かった 天然素材の効果 ★ 原料は国も認定の自然環境に無害の天然素材 貝と岩石のみ ★ イラガや茶毒蛾・アメシロ発生の時に・・毛虫は 即退散~!! … トラックバック:0 コメント:0 2010年05月16日 続きを読むread more
薬剤からの脱却 害虫対策 これは現在の我が家のふじの花芽です 七年間、貝と凝灰岩を与え続けて来ました 剪定もしていませんが年々花芽が増え数えきれません 他の果樹の芽も順調に発芽して来ています 現在の害虫対策とは薬剤が一般的ですがこれらで 問題の解決は出来ない と断言しておきます 何故なら薬剤の種類や量が年々増え続けてい… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月24日 続きを読むread more
初めての農林水産省へおそるおそる さて 天然成分の害虫への効果も 3年目に入り 確信が持てた 農林水産省へ説明に行き 農林省の認定されている天然有機資材の害虫への効果を説明した 二人の係長さん 初めて聞く話に最初は疑いの眼 自分も汗だくになりながらも写真などを見せ 必死に説明 事実は隠したり理屈で何とか成るものではない 兎に角 害虫に掛けた途端に起こる この事実… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月10日 続きを読むread more
天然素材この脱臭力と殺菌力の可能性は・・ 30年程前から 畜舎によく散布してきた 特有の 悪臭は 間も無く 解消する しかも家畜たちは それを食べるのです 豚が運動場(屋外)で土を掘ってなにやら特定の土を 食べているのは 珍しくは無い光景です 牛舎に散布する・・牛が横たわり 乳房などがよく雑菌類にやられ炎症を 起こします家畜の寝床に散布する事で この様な病気も確実… トラックバック:0 コメント:3 2008年09月09日 続きを読むread more
カイガラ虫 カイガラ虫の駆除は 厄介という 実は日陰で奥の方に有ったイヨカンの苗木 引っ張り出すと 小さな白い虫がびっしりと 調べると カイガラ虫 樹木を枯らす虫 しかし弱っていたのは 虫の方なんです 何故・・天然成分をアブラ虫や毛虫たちに その周りに 散布していたから・・すでにご臨終の様子だ 何もしないで 一ヶ… トラックバック:0 コメント:2 2008年08月09日 続きを読むread more
アブラムシとダニ 農業や園芸にとっては これらの小さな虫たちとの闘いです 発生の 時に 手に取り 振り掛けるだけです・・ 勿論 最初から土に混ぜ込むと 効果は倍増します 苗作りは半作・・初期成育は 基本です 皮膚に付いても 吸い込んでも害は有りません 直ぐに 動いていた 小さな虫の動きが 止まります 活動停止の状態・・・ 植生は 弱… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月31日 続きを読むread more