日本農林規格の天然粉の教え 新しい年を迎え本年もよろしくお願い致します。 昨年は何かと不穏な社会情勢でいつ戦争が起きるのかとか かの国が破綻するとかの情報が流れ不安な年でした 無農薬栽培も今年で15年目に入りキィウィーも 300個程の収穫が在りました 林檎と一緒にすると 熟成が早… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月10日 続きを読むread more
JAS認定の天然成分の害虫への効能 地力増進法に基づく天然土壌改良資材を 十五年間程使用して来ました その間、農薬・殺虫剤等は無使用です 上の写真はミカンの新芽に付いた虫たち 素人の私たちは害虫ではと・・⁈ 薬を使う人が多いのでは・・ このような状況の時には天然粉を振り掛け… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月13日 続きを読むread more
虫たちと植物 キィウィーたちの誕生です 私の処では、果樹類は全て無農薬で出来ます それは、虫君たちの働きに依るものです 化学薬剤等を使わないから様々な生き物たちが遣って来る 果樹類たちは自然の中で活きる 抵抗力や免疫を持つ事で 生きる術を得たのです 私た… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月29日 続きを読むread more
くまん蜂君の登場で~す ぶん ぶん ぶんと くまん蜂君が遣って来ました 大小の蜂たちが密の収穫に遣って来て 受粉にも活躍している 蜂たちの集まる環境こそ財産なのです … トラックバック:0 コメント:0 2017年05月01日 続きを読むread more
アブラ虫君 いらっしゃあ~い おや~小さな動くものが・・? やつと来てくれました 緑色の小さなアブラムシ では、早速 天然粉を・・ 懸けた瞬間に動きません 一週間後には堆肥化してくれます … トラックバック:0 コメント:0 2017年04月25日 続きを読むread more
ふじの花の香りが~ 自然からの贈り物 芳しい香りが 辺りに漂よいます そして様々な芽が吹いて来た レタスとトマトの発芽 勿論、無農薬 抵抗性と免疫の無いものは自然の中では生きられない 薬剤を使用する事はそ… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月24日 続きを読むread more
花芽が増える 十四年目の春 さくらんぼの花 薬剤不要の害虫対策は誰にも安全と安心を この天然成分は植物たちの環境を護る要の 様なもので誰にでも判る自然環境に害の無い 無農薬栽培方なのです。 14年目の春の成長 葡萄の花芽 凄い数があちらこちらに・・ … トラックバック:0 コメント:0 2017年04月20日 続きを読むread more
薬剤不要の害虫対策 無数のフジの花芽 無農薬栽培 14年目のほったらかしですが・・ 病害虫の心配の無い 自然の恵みです 現在の我が家 年々、花芽等が増える 無農薬栽培 … トラックバック:0 コメント:0 2017年04月13日 続きを読むread more
生物多様性を誰ぞ知る 薬剤使用は技術や知識の放棄では・・? 私も職人として何人もの弟子を育てました 全く農業や園芸とは関係の無い職種ですが 基本と基礎は生きる為には社会からお金を頂くのに お客様に満足や喜びを与えて初めて生活が出来ます 中途半端な生き方では生きられないのが社会 しっかりと技術を持って堂々と生きて行くのが人… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月12日 続きを読むread more
イラガ君のその後・・ あれだけ居た顔色の悪いイラガ君が~~~ 小さく成って・・堆肥化しています 葉も余り食べられていない・・ 天然… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月12日 続きを読むread more
抵抗性と免疫のその二 一週間程の出張で家を空けました イラガ君が来ていましたが様子が変です 顔色が悪く・・葉の食べ方が悪い・・のです 天然粉でサクランボの樹に病害虫への 抵抗性や免疫を発揮してるんですね~~~ … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月07日 続きを読むread more
抵抗性と免疫 梅の樹の新芽に アブラムシが付いて・・ 天然粉を懸けると 新芽の枝葉が落ちない ミカンの樹にアブラムシが・・ 天然粉を懸けアブラムシは居なくなったが・・ 多くのアリたちがやって来… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月22日 続きを読むread more
初期成育・苗造りは半作の大切さ 健全な初期成育とは・・ 皆さんは 健全な苗や初期成育が出来ていますか・・? 私たちも、植物も同じなのです・・ 赤ちゃんが産まれた時、心配の余り・・ 過剰な栄養や病原菌に対する薬剤等の投与 するとその赤ん坊は 栄養過多のメタボに 薬剤は抵抗力や免疫を奪います 果たして その赤ちゃんは健全なのでしよ… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月03日 続きを読むread more
自然の恵み 明けましておめでとうございます 昨年も全国から多くのご相談、ご注文を頂き 真にありがとうございました 今年も皆様と伴に安全な害虫対策を 本年も推進、普及に努める所存です 何卒、宜しくご指導の程お願いいたします 昨年の世界はテロや内戦問題 我が日本は偽装に揺… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月01日 続きを読むread more
あらっ・・・!!! キィウィーが・・・ こんなの~が 成っていました !!! そして 裏側は・・・ こんなのは 何処にも売っていないよね ・・・ 年々 増える~果樹類たちの収穫 病害虫たちにも負けずに様々な収穫の季節 貝と岩と米糠少々で土壌環境の微生物や 生き物… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月14日 続きを読むread more
これは何でしようね・・??? 何かの卵だよね・・? 取り敢えず 天然粉を懸けて・・暫らくすると 粉末状態に成っていました 何の卵だったのか・・?? … トラックバック:0 コメント:2 2015年09月30日 続きを読むread more
ハダニの消滅 フジの葉にハダニが居ます 刈込をした後の新芽なので・・ 天然粉を懸けました~ 翌日は雨 4~5日後には何事も無い この様に天然粉は病害虫を自然に堆肥化する 化学薬剤を使用すると微生物やウィルスと細菌 たちの生態が壊れ もっと怖いも… トラックバック:0 コメント:2 2015年06月13日 続きを読むread more
成長出来ない病害虫 イラガ君が成長しません 天然粉を懸けた葉 何か顔色の悪いイラガ君たちです 成長出来ずに堆肥化します 蜜柑の新芽のアブラムシ・・? 蟻たちがビッシリと手助けするも・・? 孵化する様子は在りません 下の写真は梅の樹の新芽も同様 … トラックバック:0 コメント:3 2014年06月26日 続きを読むread more
イラガ君は来たけれど・・ 久々にやって来たイラガ君 葉にこの様な症状が出た時がイラガ君 虫の粉を懸けました これ以上、安全確実なものは知りません 天然粉の効果を知らない社会 薬剤不要の害虫対策 サクランボの樹… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月21日 続きを読むread more
マイマイ蛾とブルーべリー ブルーベリー畑のマイマイ蛾 今年は大発生の様相です 効果の確認の為 産地へ向かう この苗木畑は葉が喰われ 被害は甚大です 来て良かった 早速、天然粉を撒きましたが 何と 平気で動くものが・・!!! 翌日にもう一度確認の為… トラックバック:0 コメント:2 2014年06月17日 続きを読むread more
十日後の我が家 ミネラル天然粉で十一年目の春 病害虫には負けないのです 薬剤とは違い皆、イキイキしています 薬剤農法ではこうは成りません 自然のバランスは大切な事ですね お~スズランの花も間もなく・・ … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月19日 続きを読むread more
樹木の自然と薬剤 様々な樹木が疫病に遣られる これらは本当に疫病なのか・・? 今の日本では農業や園芸に於いて画一的な 防除作業が行われ最後は薬剤にも 負けないウィルスが生き残る・・ 何年か前にも青梅市の梅農家は 全ての樹を伐採 畑の土の総入れ替え こんな事の繰り返しを… トラックバック:0 コメント:2 2014年03月20日 続きを読むread more
沈黙の食品 2014年 新春 本年も宜しくお願いいたします 現在行われている害虫対策への疑問 化学薬剤の害虫対策は生命の危険 戦争の化学兵器として開発された 毒ガスを私たちはいつ迄 使うのか 貝と岩の効用を発信し7年目に 病害虫への効果は歴然としています… トラックバック:0 コメント:2 2014年01月03日 続きを読むread more
無農薬の食べ物 今の社会には無農薬の食べ物は 中々お目に懸かれませんね・・ 先月、北海道のcLub大地さんへ お邪魔して無農薬の様々な野菜を ご馳走になりました 干ばつにも 関わらず皮も柔らかく本当に優しい 味が体中に広がりました これこそ 昔 私たちが食べていた自然の味 全ての食べ物が何らか… トラックバック:0 コメント:2 2013年09月07日 続きを読むread more
梅の葉に イラガ君 梅の葉が透けています 何故だろう・・??? 居ました~~~イラガ君の集団・・!!! 葉の裏側にも・・ 虫の粉を懸けます・・ご免ね~イラガ君・・ … トラックバック:0 コメント:0 2013年07月04日 続きを読むread more
昨日の イラガが変・・ 写真をクリックすると拡大します 拡大しもう一度 クリック 全画面に イラガの傍に黒いもの・・ 虫の粉を懸ける前に既に堆肥化 抵抗力 免疫が樹に備わった・・!!! 無農薬10年 虫の粉と米糠だけで 対応する力が付いたのでしようか・・? 健全なものは病害に強… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月29日 続きを読むread more
明日の食べ物 近所のスーパーで購入した梅 4~5日後の姿です・・ 梅に限らず今の食べ物がこの様な 変わり果てた姿に・・成るとしたら・・ 私たちの食べ物は 無くなります 無知から産まれる食べ物 誰が今の 農産物の指導者 まさか背広を着、机の上で数字を眺め 畑などの現… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月25日 続きを読むread more
病害虫の堆肥化 樹木たちが何かで弱ると・・ 遣って 来る・・虫たち・・ あ~~樹が・・殺虫剤・・!! チョッと 待った その考えが 樹木を弱らす・・ この虫たちは 悪者では無いんですね~ … トラックバック:0 コメント:0 2013年06月22日 続きを読むread more