毛虫 アブラムシ 堆肥化 ブドウの葉に毛虫・・!!! 天然粉を懸けると・・?? 黒い角が出て来ました・・ 丸まって 2~3日後には見当たりません … トラックバック:0 コメント:1 2012年09月11日 続きを読むread more
微生物は自然の主 人の介在しない自然 活きた土の生産 微生物たちの働き 絶妙のバランスで構成される自然 発酵・分解・腐植等の様々な働き これらに生かされる無数の生命たち そして私たちの体内にも微生物の働き 私たちは微生物により活かされている 全ての生物は食べる事… トラックバック:0 コメント:2 2012年08月25日 続きを読むread more
苗作りは 半作 今年も暑いが・・二度目のフジが咲いた イチヂクも 豊作です しかし~苗で買った朝顔はいつまでも 花が咲きません 何故なのか・・? 種から咲かせた朝顔は咲いているのに・・ 苗作りは半作 の言い伝え・・ この様な… トラックバック:0 コメント:2 2012年08月23日 続きを読むread more
癌=抗癌剤の安全性 自然に育つ 無農薬 癌で亡くなる人が多い・・ 今の医療の常識では癌 = 抗癌剤治療 死因の八割方が薬剤によるもの !!! 死因の一割~二割が癌で・・? 八割方が薬剤による副作用・・ こんな記事を目にしたが・・本当だろうか・・? 人間の体内には… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月18日 続きを読むread more
病害虫の堆肥化 イラガ君・・本当にごめんね~ 被害はホンの一部です 天然粉は自然の力です 自然の仕組みに 感謝~ 毛虫たちはこれで解決・・!!! アブラ虫も・・解決です 薬剤不要 4月に… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月14日 続きを読むread more
害虫対策の教科書とネットの回答 黄金の虫・・? 以前に 食べログ という・・ヤラセ問題で ネット社会の信頼はどん底に落ちた 例えば害虫対策でも質問を投稿すると 直ぐに薬剤メーカーとおぼしき回答が・・ 返ってきます 教科書にも殆どが薬剤・・ 全ての解決策は薬剤で締めくくられる今 … トラックバック:0 コメント:0 2012年07月08日 続きを読むread more
人間の体・・堆肥場 土は 生きている 土の中では数え切れない 生きものたちが 有機物等の分解をし 土つくりが行われる 微生物や細菌類が働き 大地が生まれ 植物たちが活きて行ける環境が出来ます どんなに強い生きものにも死が訪れ・・ 最後は微生物や細菌類に分解されます… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月08日 続きを読むread more
無農薬への土つくり 何が 真実なのか・・??? 病害虫に負けない土つくりへの 考え方 今現在は チッソ(窒素)が多いと障害が・・ これは 何が基準に 結論に成っているのか・・? 例えば 胃腸の丈夫な人と弱い人の違いを考える時・・ 太り方に差が出るのは 当たり前~ですよね~ 健康な人は食べるし 胃… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月15日 続きを読むread more
口蹄疫の解決について・・ 皆さんも大変な事態とお気づきだと思います 私なりの見解かも知れませんが 一度に、こうも牛や豚などが大量殺戮です! 牛や豚・鶏等がそんなにひ弱な 生き物でしようか? 本来であれば 自然の中で ノ~ンビリと生きている 生命たち・・です 人間の都合で狭い 畜舎に押し込められた生命 早く大きく 効率良く太らし 出荷… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月19日 続きを読むread more
土を食べる 生き物は 変て‘すか・・ 皆さんは 土なんか食べないですよね~ 近年、家畜たちに様々な病気が発生している事に関して・・ 家畜たちと人間の常識的な考え方には大きな隔たりが在る事 人間以外の生き物は 健康維持の為に土を食べるんですね・・ この自然の天然成分は家畜を外に放牧し 自由にさせると この成分を夢中になって 食べます 例え… トラックバック:0 コメント:2 2010年05月05日 続きを読むread more
農業=害虫との闘い・・先祖還り??? 様々な 農家の人たちに 話を聞き 現状を 見て来た・・ 土とは 農家の命では 無いのか・・ 土壌消毒 防除が 当たり前の常識に 散々 世話になって来た いとこの 農家も 畑は 石ころだらけに成り 病気が 蔓延・・兎に角 儲けが 無くなって来ている もう 農業止めるわ・・ 戦後に化学肥料や農薬が 使用され 所得も… トラックバック:0 コメント:4 2009年06月16日 続きを読むread more